ボランティア養成講座 情報

大牟田市内や県内で開催しているボランティア養成講座です。※募集・実施期間、締切等にご注意ください。


◆要約筆記奉仕員養成講座

受講生募集!

ノートパソコンを使って、文字で情報を伝える支援者になりませんか。

要約筆記は、難聴など聞こえに関する困りごとを持つ人に、音声をその場で文字に変えて伝えるコミュニケーション支援です。

 

講座日時 令和7年7月26日から10月4日の毎週土曜日

     (8月16日を除く)全10回 

時  間 午前9時30分~12時30分

場  所 えるる(新栄町)

 受 講 料 500円 (資料代)

申込期限 7月11日(金)

 

詳しくはをチラシをご覧ください



◆カヌーサポーター養成講座

5/24(土)が雨天だったため下記へ変更

令和7年7月12日(土曜日)午後1時~5時10分

※雨天等の場合は7/26(土)へ延期

ところ:駛馬地区公民館、諏訪川

内 容:カヌーの基礎知識、乗船技術、救急救命法など

対象・定員:成人10人(応募多数の場合は抽選)

受講料:無料

持ってくる物:動きやすく濡れてもいい服装(着替え)、帽子、タオル、飲み物、筆記用具など

申込み・問合せ:7月8日(火曜日)までに電話かメール、電子申請(ロゴフォーム)、館の窓口で

駛馬地区公民館(電話57-5443、ファクス57-5444)



◆令和7年度アクティブシニアデビュー塾     ボランティアデビュー編

笑顔ふくらむ!はっぴぃバルーンアート

「素人がやるのは難しい」と思われがちですが未経験者でも基本を学べば簡単に作れるようになります!一緒にチャレンジしてみませんか。

 

★2025年7/22・29・8/5・23・26(全5回) 

★時間:13時半から15時半

★場所:駛馬地区公民館

★対象:60歳以上 

★人数:16名(応募者多数の場合は抽選)

★受講料無料(別途材料費200円)

 

★申込:7月15日(火)まで

 電話、電子申請、メール、窓口にて受付

★問合せ:駛馬地区公民館 57-5443

 



◆音訳・朗読ボランティア養成講座

 

視力障がいの方への、広報おおむたなど声の情報発信。小学校での読み聞かせなど、あなたも始めてみませんか

 

★2025年 5月22日~7月24日 毎週木曜日

★時間:午後1時30分から3時30分

★場所:えるる(新栄町6番地1)

★内容:朗読の基礎、パソコンによる録音図書作成

★主催:朗読座おおむた

★受講料:無料 詳しくは広報おおむた5月号をご覧ください

◆点訳奉仕員養成講座

 点字を学び広報紙や書籍などを点訳し、視覚に障がいのある人のお手伝いをしませんか。作業は自宅でできます。

 

★2025年 5月23日~7月25日 毎週金曜日

★時間:午後7時から8時30分

★場所:総合福祉センター(瓦町)

★内容:朗読の基礎、パソコンによる録音図書作成

★主催:点訳奉仕「大牟田むつき会」

★受講料:無料(別途テキスト代が必要です) 

詳しくは広報おおむた4月号をご覧ください