各分野の助成金情報を載せています。各助成金をクリックするとそれぞれの該当ページに移ります。該当する助成金等がない場合はこちらのCANPAN FIFLDSのサイトをご覧ください。助成金と補助金は違いますので注意してください。詳しくは下の助成金と補助金の違いをご覧ください。
Pickup!
こども食堂の食材購入の助成、地域コミュニティの人々をつなぐ活動への資金支援等を実施します。
こども食堂対象
Aコース:継続支援/一律6万円
Bコース:食のつながり応援/上限10万円
Cコース:関東1都6県対象
地域ネットワーク団体対象:
Dコース:地域の連携促進/上限50万円
7月25日(金)オンライン説明会開催
13:00~ こども食堂向け
14:30~ 地域ネットワーク団体向け
「むすびえ申請マイページ」より、 本助成事業を選択の上申請手続きをおこなってください。
※マイページ登録がお済みでない方は、まずはじめに登録をおこなってください。
詳しくはこちらの⇒サイトより
募集期間 2025年8月1日(金)~8月25日(月)17:00 締切
詳しくはこちらの⇒サイトをご覧ください。
申請期間・詳細は「競輪とオートレースの補助事業」ホームページ
事業期間 2026年度内に着手し 2027年3月31日までに完了することを原則とします
インターネット申請期間 2025年7月1日(火)10時~ 9月12日(金)15時
事業者登録は7月1日(火)~9月11日(木)15時まで
登録手続きが完了していない場合、申請できません。
◆休眠預金等活用事業2024年度通常枠
「ひとりひとりに合った多様な学びを支える地域共生事業」を一緒に運営する実行団体(助成先団体)を」募集します!
※申請を希望する団体は公募説明会の参加と個別相談の実施が必須となります。
公募期間・スケジュール
公募要領公開 5月15日(木)
締切:8月15日(金)17時
支援対象団体決定、契約締結、事業開始:10月中旬から下旬
実行団体の事業期間:2025年11月から2028年3月ごろまで
◆2025年 つなぐ助成(公益財団法人つなぐいのち基金)
本事業は、児童の社会的養護施設や養護施設に入居する児童、難病児、一人親・里親・貧困家庭の児童など、社会的ハンデキャップを抱える子どもたちを支援する団体や事業プロジェクト(以下、「児童支援団体」とする)に助成を行うことにより、児童の心身の健全な育成に貢献することを目的として、この目的に合致した、優れた活動及び、これを推進する団体機関を支援するための助成先募集を行います。
受付申請期間:5月7日(水)~6月30日(月)17:00
平成30年4月開始!
3年間で・・・最大30万円支援!!!
大牟田市内に居住する若者が、大牟田市内の中小企業等に就職した場合などに、在学時に貸与を受けた奨学金の返還額の一部を補助します。
問い合わせ:産業経済部 産業振興課
〒836-8666
福岡県大牟田市有明町2丁目3番地(大牟田市庁舎3階)
電話:0944-41-2724 ファックス:0944-41-2751
交付対象者:詳しくは大牟田市HPをご確認ください。
交付額:1年につき12万円(最大3年間)
問い合わせ:大牟田市産業経済部産業振興課
TEL:0944-41-2724 Email:e-sangyoushinkou01@city.omuta.fukuoka.jp